8月11日は「きのこの山の日」!きのこ vs たけのこ、あなたの推しは?

「きのこの山の日」って知ってました?
おはようございます。
8月11日、今日は『きのこの山の日』ですね。
「きのこの山の日」ってご存知でしたか?
1975年に誕生して以来、チョコレートとクラッカー(またはクッキー)の絶妙なバランスで多くのファンを魅了し続けてきた「きのこの山」
さらに、この日は祝日「山の日」でもあるため、「山」にちなんだ商品として親しんでもらいたいという願いも込められているそうで、2016年、日本記念日協会によって正式に認定されたそうです。(しかし、いろいろな記念日があるもんですねw)
私は今でもちょくちょく頂いてますw
激戦!きのこの山 vs たけのこの里「国民総選挙」
「きのこの山」と聞けば、やっぱり思い出すのは永遠のライバル「たけのこの里」
長年にわたる“お菓子二大政党”の争いは、2019年の「きのこの山・たけのこの里 国民総選挙」で最高潮に。
全国のファンが投票した結果は、たけのこ党が僅差で勝利!
この選挙では各党の党首がユニークな公約を掲げ、SNSやメディアを巻き込んだ本格的な選挙戦を展開してましたね。
結果発表では、たけのこ党の党首が勝利の喜びを爆発させ、きのこ党の党首は悔しさをにじませながらも、「きのこの山への愛は変わらない」と語りました。
あの日、あなたはどちらに一票を投じましたか?
ちなみに、私は「◯◯の里」、、、、派。

おやつから学ぶ「お金と健康」のバランス
「きのこの山」も「たけのこの里」も、どちらもやめられない魅力がありますよね。
日々の小さなご褒美や、ホッと一息つきたい時に、おやつは私たちに幸せを届けてくれます。
でも、好きなものを好きなだけ楽しむためには、お金と健康のバランスを考えることも大切です。
例えばこんな習慣が役立ちます👇
- 家計の黒字化を目指す:無駄遣いをなくし、しっかり貯蓄する
- メリハリのある消費:価値を感じるものには投資し、そうでない出費は見直す
- 健康を意識した食生活:栄養バランスを整え、おやつはほどほどに
健康的な体と安定した家計があってこそ、おやつはより美味しく、豊かな時間を与えてくれるものですからね。
まとめ
今日「きのこの山の日」のおやつ、どちらを選びますか?(食べれるの前提w)
あなたはきのこ派?それともたけのこ派?
おやつを楽しみながら、自分のお金の使い方や健康のことを少し考えてみるのも面白いかもしれませんね。
食べたいものを、食べたい時に、食べたいだけ食べる為に
お金と健康に気を遣おう。
とは言え、今日も明るく元気に精一杯、『いい加減』に自分のペースで歩みましょう👍
他の誰でもない、自分の未来の為に✨