止まらない値上げラッシュ
「また値上げか…」
スーパーやコンビニでそう感じる機会、増えていませんか?
2025年の今、食料品・光熱費・ガソリン代など、生活に欠かせないものの値段がじわじわ上がっています。給料が思うように増えない中で、この物価上昇は家計に大きなダメージを与えています。
でも安心してください。工夫次第で支出をコントロールし、さらには収入を増やすことだって可能です。
今日は「物価上昇に負けない暮らし方」を、具体的な方法やツールを交えてご紹介します。
第1章:固定費から削る!大きな節約の第一歩
節約のコツは「大きな支出から見直す」こと。特に固定費は一度削減すれば継続的に効果があります。
- 家計簿アプリで見える化
「マネーフォワードME」「Zaim」などを銀行口座やクレジットカードと連携すれば、自動で家計簿が完成。自分がどこにお金を使っているのかを一目で把握できます。
- 通信費の見直し
格安SIMや光回線の切り替えは年間で数万円単位の節約効果あり。乗り換えキャンペーンも活用しましょう。
- サブスク整理
「気づけば複数加入していた」動画配信や音楽サービス。利用頻度を確認し、本当に必要なものだけ残しましょう。
ちなみに私は
- 家計簿アプリは『マネーフォワードME』で、住信SBIネット銀行、SBI証券、ANAカードを連携して家計管理してます。
- スマホは『日本通信』で、月額1,400円程度の支出。
自宅にWi-Fiあるので、速度の支障は感じてません。
- サブスクは『Netflix』『Amazonプライム』『YouTubeプレミアム』の3つ。合計で月額5,000円位。
第2章:変動費対策!食費・日用品の賢い買い方
物価高の影響が直撃するのが食費です。小さな工夫で支出を抑えましょう。
- まとめ買い+冷凍保存
週1回のまとめ買いで余計な衝動買いを防止。肉や野菜は小分けして冷凍すればムダなく使えます。
- キャッシュレス決済でポイント還元
楽天ペイやPayPayを使えば1〜2%が自動的に戻ってきます。年間では大きな差に。
- 業務スーパー活用
大容量で割安な商品を購入し、家族や友人とシェアするのもおすすめです。
ちなみに私は
- 近所のスーパーで週2〜3回の買い物。冷凍保存(食品)は多めに活用してます。
- マイルがたまるANAカードでキャッシュレス決済してます。
- 一人暮らしなので、大容量の買い物はほとんどしません💦
第3章:エネルギー代の節約アイデア
光熱費の高騰も家計を圧迫しています。
- 電気代
電力比較サイト「エネチェンジ」でプランを比較。家庭のライフスタイルに合った電力会社を選び直すだけで数千円の節約に。
- ガス・水道代
節水シャワーヘッドやタイマー調理器具を使うだけで、無理なく削減可能です。
ちなみにMoney Saunaは
- 新電力含めて比較した結果、東京電力に落ち着きました。(価格変動が少ないのが決めてです)
- ガスと水道は気にせず使ってます笑(あくまで予算の範囲内で)
第4章:収入アップで「攻めの対策」
節約だけでは限界があります。プラスαの収入を目指しましょう。
- 副業の選択肢
- ブログやYouTube(広告収益)
- クラウドワークス・ココナラでのスキル販売
- メルカリでの不用品販売(せどりもおすすめ)
- スキルアップで将来投資
AI時代に強い「プログラミング」「データ分析」「デザイン」などのスキルを学ぶことで、転職や副業の幅が広がります。(受講料が数十万円もする講座もあるので、注意)
ちなみに私は
- ブログとせどり、不動産賃貸業でも収入得てます。
給与所得に限られない、複数の収入あると心も安定しますので。
第5章:今日から使えるツールまとめ
2025年8月現在、このあたりを使っておくと良いと思います。
- 家計簿管理 → マネーフォワードME / Zaim
- 通信費比較 → 格安SIM比較サイト(日本通信 or Povoがおすすめ)
- 電力会社比較 → エネチェンジ
- ポイント活用 → 楽天経済圏 / PayPay経済圏
まとめ
物価上昇は私たちの力で止められません。
しかし、家計を見直す工夫 × 収入を増やす挑戦を組み合わせれば、確実に生活の安心感は増していきます。
今日から1つでも実践してみてください。1か月後、家計簿を見て「思ったより余裕がある!」と感じられるはずです。
とは言え、今日も明るく元気に精一杯、『いい加減』に自分のペースで歩みましょう👍
他の誰でもない、自分の未来の為に✨
ABOUT ME

🌟一度きりの人生。周りを気にしすぎず、「自分の人生を生きよう」という思いを込めて。
お金・健康・グルメについて発信しながら、好きな時に好きな人とワイワイできる人生を応援します。
📌 経歴と活動
法人経営・不動産賃貸業(都内)
投資歴27年:高配当株・投資信託・iDeCo・NISA
大家歴20年:堅実な資産形成を実践
接客業歴30年:人とのつながりを大切に
🎯 モットー
『人は人、己は己』——比べる必要なし
『自分にしか決められない目標』を大切に
💡 興味・テーマ
資産運用(高配当株・投資信託・iDeCo・NISA)
健康・グルメ・ライフスタイルの質向上
「みんなでリッチに、健康に、幸せに」
🎉 趣味:麻雀・サウナ・料理・読書
特技:超絶旨いカレー作り
大切な時間:仲間とワイワイ・愛犬と過ごす時間
好きな食べ物:お鮨・お肉・お好み焼き
旅行スタイル:温泉宿でまったりと
🌈 メッセージ
「行動するか、しないか」——その小さな一歩が未来を大きく変えます。
一緒に明るい未来へ歩み始めましょう!
就職氷河期世代でも、行動すればなんとかなる✊
☆ 丸くなるな、星になれ